こんにちは(`・ω・´)ノシ
すっかり暑くなりましたね(´-ω-`)
梅雨も明けて無いので、ジメジメで暑い為、軽く夏バテになってしまいました(´Д⊂ヽ
オマケに”HDDレコーダ”と”トイレ”と”洗濯機”が立て続けに故障してしまいました(。-∀-)
HDDレコーダとトイレは修理可能でしたので、自前部品やホームセンター等でいろいろ買ってきて直せたのですが、洗濯機は流石に無理でした・・・。
おまけにかなり古い機種なのでメーカーでもお手上げの様でして、買い替える羽目となりました・・・。
洗濯機って”結構高価”ですよね(今更感・・・。)
さて今回は、AliExpressで購入したモノが、先日到着しましたので早速レビューしてみようかと思います。
こちらの品物です↓
AliExpressで約1,400円程で購入。
ですが・・・。
先にお知らせします・・・。
個人的な所感ですが、正直”かなり残念なモノ”になっております(´Д⊂ヽ
まぁ今回みたいに”良いとこ探し”が難しいモノも中々ありませんが、折角のイヤホン周辺機器なので綴ってみようかと思います(´Д⊂ヽ
早速始めましょう(´・ω・)ノシ
内容は、
②microUSBケーブル×1個
③ワランティカード×1個
④取扱説明書×1個
以上となります。
ここまでは特筆すべきところは御座いません。
内容的には中華製とは言え、しっかりとしたメーカーですので、全く問題無しです(´・ω・)ノシ
本体部分には操作部(+、-、再生)、マイクホール、USBコネクタ(microUSB)が備わっています。分解はしていないので正確には判りませんが、もう一つの本体部分にバッテリが仕込まれていると思います。
操作部の側面に、USBコネクタがありますので、ここからmicroUSB経由で充電を行います。
1A程度のUSB出力で、約1時間程で充電が完了。元々どの位充電がされていたかが不明の為、”empty→FULL”の時間は未測定です。
充電状態を確認するLEDは、操作側の面にあります。このLED自体はペアリングなどのステータスを確認するモノと兼用です。
充電中は”赤”。充電完了は”青”に点灯します。
次にコネクタですが・・・。
ココが最初の残念ポイント・・・。
アップで見ると・・・。
この出っ張りはナニ?(赤丸部分)
この出っ張りは、コネクタ1個に付き”2つ(対角線上)”設けられています。
所謂、抜け防止のロック機構(テンションを掛けている)なのですが、
一般的に良く使用されているmmcxはこんな感じです↓
こんな感じで、根元がくびれており、その溝に緩み防止のワッシャが仕込まれてます。
ここまでだと、「何が問題なの?」って事なのですが、このコネクタなにより・・・。
硬いんですよ(´Д⊂ヽ
手持ちのカスタムイヤホンを取り付けてみましたが、
差し込むときの抵抗感がかなり強く、接続部分では、ほぼ回転しません(。-∀-)
そして、一番困るのは、”脱着”の時です(´Д⊂ヽ
もうね、ケーブル切れる?イヤホンのコネクタ破損するんじゃね?と不安を煽るロック具合です(´-ω-`)
また、点の2か所でロックしている(テンションを掛けている)状態ですので、イヤホン側のコネクタ内側を金属の棒で当てて擦ってる感じでしょうか?
大事なイヤホンのコネクタがボロボロに削れそうです・・・。(´Д⊂ヽ
いろいろと考察したのですが、結論は・・・。
mmcxを交換しよう(´・ω・)ノシ
という事になります。
ただそれも、このBluetoothケーブルが、”そこまで作業するまでの価値があるか?”という結論に達するか?ってところです。
判断基準として、取り敢えず試聴してみよう(`・ω・´)ノシ
・・・。
イヤホンからケーブルを外し、そっと元の箱に戻すのであった・・・。(´・ω・`)
”APT-X”という事で、期待はしていたのですが、もしかしたら自作イヤホンと相性が悪かったのかな?
とにかく気が向いたら加工してみようかな?と思います(´-ω-`)
今回はこの辺で!
それではありがとうございました(`・ω・´)ノシ
オマケ:
”巣ごもり中”に模型を製作していたのですが、近年の模型の技術の進歩には本当に驚かせられますが、これだけは「?」と思ったので手を加えてみる。
後ろの角ってこんなに小さかったかな・・・。(´・ω・`)
昔のイメージで加工してこんな感じにしてみた。
サイズアップとシャープにしてみた。
でも加工した後に考えてしまった。
”オリジンのザクⅠ”の角って小さいのが正解だったのかな?
・・・。
まっいいか(。-∀-)