古いプラモ作ってみようーその②(でっかい風呂敷)
リンク広告

古いプラモ作ってみようーその②(でっかい風呂敷)

こんにちは(`・ω・´)ノシ

イヤホンだけでは気が滅入ってしまったり、思うようにいかない時にと始めた模型製作ですが、始めてみるとすんごく大変だと思いだしてきました・・・。(´Д⊂ヽ

やっぱり圧倒的な・・・

ロボット感(。-∀-)

いやまあ・・・。

ロボットではあるのですが、古いおもちゃのロボット感を醸し出しています・・・。

それも、今となっては”あじ”と言ってしまうと、それもそうかな?と納得してしまいますが、今回はこれを設定画風に、プロポーション改造を行おうと決めたんですよね・・・。

作業が進むにつれ、段々と自身も無くなってきます(´Д⊂ヽ

そう言っても先に進まないので、工作に入りましょう(´・ω・)ノシ

①とにかくバラしてみる(;゚Д゚)

プロポーションの改善は、まずは”可動範囲の狭さの改良”からという事で、

各部バラしていきます(>_<)

胴体部を分割(;゚Д゚)

取り敢えず肩幅の広い腰から上を観察・・・。

大河原邦男氏の設定画と見比べて、最低でも手を加えなければならない部分は”2点”

①肩幅を狭くする。
②胸部(T字みたいなところ)のボリュームアップ。

こんなところでしょうか(´・ω・`)

①は、旧キット改造のセオリー。ディテールアップには必須の改造なのですが、設定画と見比べてもキットの肩幅が広いので、ディテールアップに拘らず作業項目となりました。

②は、ほんの少しボリュームが足らないかな?程度ですので、軽くポリパテなどで豊胸(⁉)する事となります。

まずは簡単に肩の切断のみやってみます(´・ω・`)

ココに自由度の高い肩関節を仕込む予定ですので、すっからかんの空洞状態です(>_<)

脚部も見てみましょう(´・ω・)ノシ

シンプル(`・ω・´)ノシ

ココもかなり弄らないといけない部分になりそうです。

こういう構造ですので、ロボット感満載の棒立ちになってしまうんですね・・・。

そこで、手近なところに”ザク”のフィギュアがありましたので、可動の観察を参考程度に見てみます。

(´・ω・`)・・・。

このザクはアクションフィギュアですので、仕方ないのですが、面白いところに関節が組み込んであります(´・ω・`)

うん。この可動方法は却下です。(何の参考にもならんかった・・・。)

気持ちを入れ替えて、脚部には違うとこに関節を入れようかな?ってところで・・・。

脚の甲を可動させてみる(´・ω・)ノシ

脚の甲の部分を切り落とし、脚首の関節部に連結(受け口は球状関節)。

脚の甲を球状関節に出来たので、面白い可動となりました。

関節部分は、他のキットから流用していますので、比較的に楽に作れました(`・ω・´)ノシ

因みに関節流用したキットはこちら↓

BANDAI 1/144スケール 色分け済みプラモデル

各部の関節が欲しかった事と、他に用途がありそうだったので導入しました(´・ω・)ノシ

上の画像は、向かって左が”改造前”、右が”改造後”です。

お陰様で、楽に脚首可動が出来ました。

ありがとう!ベースガンダム!!

そして引き続きよろしく!!(`・ω・´)ノシ

今回はこの辺で!

それではありがとうございました(`・ω・´)ノシ

オマケ(役立つか不明なコーナー)

模型店でもイヤホン製作に役立つマテリアルや工具は沢山ございます。

模型製作とイヤホン製作は、類似している工程がかなり多く、むしろ”模型店””100均ショップ”には立ち寄る事を推奨いたします(`・ω・´)ノシ

という事で、今回はイヤホン製作に使える(かもしれない)マテリアルの紹介をしたいと思います(´・ω・)ノシ

それがこちら↓

タミヤ光硬化パテ(´・ω・)ノシ

実は随分と前から気になっていた存在・・・。

値段もラッカーパテから比べると、なかなか高価(実勢価格900円くらい)

光硬化という事は、イヤホン製作している方々の環境では打って付けの品物。

という事で使ってみました(´・ω・)ノシ

誤って硬化しない様に、遮光性のあるビニールに内包されています。

説明書きには特徴(ポジ内容)が記載されています。

じゃあ早速つかってみよう(`・ω・´)ノシ

からし???(;゚Д゚)

見た目は、まんま「からし」です。

臭いは、独特な臭いがしますが、鼻を近づけて臭わない限り匂いに気付かないと思います。

特長にも記載されていましたが、卓上の蛍光灯下で約2分程で硬化するとの事なので、硬化の感度(?)は結構いい様です。

でも気になるのは、その「色」です・・・。

これ”透明”だったら嬉しかったんだけどなぁ・・・。

では、硬化させてみましょう(`・ω・´)ノシ

UVLED照射器で2分(`・ω・´)ノシ

直射日光で”1分”という事なので、1分当ててみたんですが・・・。

腐ってやがる。早すぎたんだ(;゚Д゚)

中身が未硬化だった(;゚Д゚)

チョット厚みがあった様です・・・。

また色が色だけあって芯まで通り難かったのだと思います。

ただ、照射時間が”1分”だったことが気掛かりでしたので、同じ条件で”3分”照射したところ、見事に芯まで硬化しました(*´ω`*)

少々の厚みが有っても、十分照射すれば硬化するって事ですね。まあそれにも限度があると思いますがね・・・。

イヤホン製作への用途としては、”シェルが不透明であると言う条件下で”mmcxの端子抜け防止のロック剤としてくらいでしょうか・・・。

やっぱり色なんですよね・・・。

透明だったら用途は広がったんですけどねぇ・・・。残念(>_<)

でもなんで”からし色”なんだろ・・・。

成分の問題かな?

作業時間の遅延の為かも?(透明だと硬化が早い為、形成中に支障が?)

まさか、黄変のクレーム対策で、最初から黄ばんだ色にしておけば・・・。

いや、それはない・・・。

・・・。

理由がそれだったら嫌ですよね?(;´・ω・)

それではまた(`・ω・´)ノシ

タミヤ 容量34g

スポンサーリンク
リンク広告
Translate »