前回の其の2に引き続き、やっと細いドリル刃を入手しましたのでスパウト穴の瞬接詰まりを除去したいと思います。
今回入手したドリル刃がこちら。
0.5mmと1.0mmの二本にしました。
このサイズならまあまあ問題ないでしょう?
早速スパウト穴に這わせてみますと・・・。あれ?
1.0mmだとこの通り・・・。これじゃスパウト自体が無くなってしまう(;´・ω・)ほんの少しドリル刃が小さいか・・・。いやいやこれには使えません(´・ω・`)
気を取り直して0.5mmを使いましょう。「小は大を兼ねる」だね!(`・ω・´)←逆だろぅ・・・。
流石に余裕です(´・ω・`)ただ、0.5mmは細くて折れそうで怖いです(;´・ω・)なんか瞬接の詰まりが膜状になってるくさい?これはいけるか!?削りカスがドライバ本体に入らないように慎重に!
除去完了(`・ω・´)!!
スパウト穴の内面が瞬接の白い汚れが付いていますがなんとか除去出来ました。あとはこちらが正常に音が鳴るかですが・・・。とりあえず簡易的に音が聞けるようにしてみましょうかね?周波数特性の検査は色々とセッティングが必要な様なので、とにかく音を聞きたいです(でた!せっかちド素人!)
次回、其の4では簡易的に音が聞けるような画期的システムを工作してみます!!(大袈裟すぎました。すみません)
それでは、ありがとうございました(`・ω・´)ノシ