カスタムIEM(オリジナル)の製作工程 その⑥(音導管加工~完成)
リンク広告

カスタムIEM(オリジナル)の製作工程 その⑥(音導管加工~完成)

こんにちは(`・ω・´)ノシ

今回、6回目にしてやっと完成です!(遅いアップで申し訳ないです;;)

それでは早速始めましょう(`・ω・´)ノシ

①音導管の加工(実験検証)

カスタムIEMでも用いられる音導管の一部を”金属製のパイプ”にしてみます(`・ω・´)

今回使用する部材はこちら↓

”(株)ウェーブのC-PIPE”という真鍮パイプですね(´・ω・)。

今回は実験検証の目的もありますので少量(割高)でも良いかと思い選定してみました。数を作りたい場合はホームセンターなどで、1m単位で購入も出来ます。しかも安いです(´・ω・`)

サイズは2種類(1.8mmと2.1mm)を購入。

金属なので加工が大変じゃないの?と思われますが、非常に簡単です。

切断したいところへカッターの刃を当てて少し押し付けながら転がすと簡単に切断出来ます。切断面は研磨にて加工します。

ビニールチューブと連結してカナル部分に差し込む為、形状的にはこんな感じになります↓

そして、シェルに取り付けてみて”イメージとレイアウト”を確認をしてみます。

この写真ではまだ調整検討している段階ですね・・・。

②シェルへの仮組み込み~完成

ある程度イメージできましたら、ドライバユニット一式の組み込みを行います(`・ω・´)この写真はまだ配線の引き回しを調整している段階でした・・・。(´Д⊂ヽ

ここで私なりのポイントを(´・ω・`)

◎実際の音の確認と周波数特性の測定の為に”一回フェイスを付けてしっかり密閉する”です。

ご存知の方も多いかと思われますが、しっかり密閉しないと明らかに音が変わります(聴く分にも周波数特性でも)

製作を始めだした当初、あまりの違いにドライバ死んでるのか?とか色々考えすぎて、大ハマりしました(私だけ???)

という訳で、一回瞬接でフェイスの固定をします。問題が無い様でしたらそのまま作業続行、何かしら確認したければカッターなどでフェイスを剥離して点検という流れでいきます。

音の確認が出来ましたらあとは、コーティング研磨~完成となります(`・ω・´)ノシ

前回製作したカーボンシートを使用し仕上げました(*'ω'*)

今回取り入れた音導管の部分はこんな感じです↓

これにて完成!!

今回は前回製作した”4BAカスタムイヤホン”よりドライバを減らしつつ、平均していい音楽を!をテーマに製作してみました。私もひと通り試聴した後テスター様に預けようと思います。

とりあえずは今回も形になって良かった(*'ω'*)

次回はそろそろダイナミックを構成に組み込めたらいいかな?ってのも思っています(未定ですがね;;)

それではありがとうございました(`・ω・´)ノシ

スポンサーリンク
リンク広告
Translate »