レジン加工あれこれ:その②(不定期シリーズ)
リンク広告

レジン加工あれこれ:その②(不定期シリーズ)

こんにちは(`・ω・´)ノシ

前回もお話ししましたが、やっと”喉の口内炎(多数)が完治”しました(´Д⊂ヽ

あまりの喉の痛さにちゃんとした食事(?)も摂れず、ほぼ毎日、うどんやそうめんくらいしか食べられず、仕方なしに栄養剤(ゼリー等)に頼るしかありませんでした(´Д⊂ヽ

あとはこまめに”口内炎用うがい薬”で、うがいをしてました(´・ω・`)

口内炎用うがい薬の存在を知って導入したところ、比較的早期に回復した様に思えました。

うがい自体は害が有るものではないので、毎日習慣として行うようにします(`・ω・´)ノシ

もうあんな辛い思いしたくないですからね・・・。(´Д⊂ヽ

さて今回は、”不定期シリーズ”を記したいと思います。

そしてテーマは?

”シェル形成直後の処理について”です(`・ω・´)ノシ

どういう事でしょう?とりあえずはじめましょう(´・ω・)ノシ

①レジンでシェルを形成直後に起こる事

UVレジンをUVで硬化させた場合、表面に”未硬化のレジン”が残ります。

「ん?だったら未硬化の分まで硬化するまでUVを照射すればいいんじゃないの?」って事なのですが、そうもいきません。

硬化する場合ありますが、大概は硬化しません。またレジンの品物にもよりますが、無理に長時間UV照射すると”黄変”してしまう場合があるんですね(´・ω・`)

まぁ何事も経験だと思いますが、折角綺麗に出来たシェルが黄変してしまうって・・・。ヘコみますよね(´Д⊂ヽ

この”未硬化のレジン”、一般的にはエタノールなどのアルコール類で除去します。

↑こういうやつですね

拭きとってやると形成品にこんな変化が起こります・・・。

写真向かって左は、除去前のシェル。右が除去後のシェル。

艶が無くなり、くすんでしまいます(´Д⊂ヽ

除去前のシェルも軽く触る程度なら問題ないのですが、イヤホンですから”そぉ~っと触って”じゃ済みませんよね(´・ω・`)

案の定、加工中にこんな感じになってしまいます・・・。

シッカリ指紋が付いてしまいました(赤丸部分)

シェルの加工中に、”しっかり”握る為、指紋が付き艶が無くなりました。こうなってはウエスで拭いても取れません・・・。

とある情報で、”優しく軽く拭けば良い”という事を目にしたのですが・・・。

それでもくすみます(´・ω・`)

ではどうしたらよいか?

やっぱり研磨なんです(´Д⊂ヽ

②研磨で比較してみましょう(´・ω・)ノシ

写真向かって左は未加工。右は表面のみ研磨。

表面のみでも随分と印象が変わります。

ただこれは、軽く磨いただけでまだまだです。

お次はこちら↓

内側も軽く磨いてみました

軽く磨いただけですが、こんな感じです。

よーく観察すると粗が目立ちますので、ここから本格的に研磨をします。

①全体に#2000~3000で研磨。

②コンパウンドなどで研磨

③観察。状況によって、①か②に戻る

この工程を気が済むまで行う・・・。

分かり難いですがこんな感じ↓

研磨の工程を、写真で表現するとこんな感じかなと。

シェル全体に#3000で研磨した為、艶が無くなりますが、コンパウンド研磨を下半分のみにしてみました。磨いた下半分に光沢が戻ってます。

研磨を繰り返してこんな感じになりました↓

慣れてくるとそこまで時間は掛かりませんが、手間は掛かってます(´・ω・)ノシ

加工前、加工後を撮影しましたが、下地の色がライトグレーの様な明るい色だと非常に分かり難い事が、後から判明・・・。

加工前の方も研磨してしまい、比較写真が撮れず「後の祭り」(´Д⊂ヽ

よーく見たら解ると思いますので、これにてご勘弁をm(__)m

コツはズバリ”根気”です(`・ω・´)ノシ

これからクリヤシェル製作にチャレンジする初心者の方、頑張ってください(`・ω・´)ノシ

今回はこの辺で!

それではありがとうございました(`・ω・´)ノシ

スポンサーリンク
リンク広告
Translate »