こんにちは(`・ω・´)ノシ
今回は表題の通り”研磨剤”を試してみました。
研磨剤ってなかなか種類が豊富ですよね?ふらっと立ち寄ったホームセンターや工具専門店、果ては”100均”までよく目に付きます。有名どころでは”ピカール”とかありますね(ピカールだったら固形タイプが個人的に好みかな?)まあ今回はピカールは使用ししていませんが・・・。
個人的に以前から気になっていたモノ(現在愛用品含む3種)を試してみたいと思います。
①アクリルサンデー研磨剤
・購入価格:480円
・内容量:100ml
・よくホームセンターで目撃して気になっていた研磨剤(´・ω・)
アクリル板なども取り扱っている会社が販売しているモノなので注目してます(`・ω・´)
中身はこんな感じ↓
うーん・・・。ピカール?色、匂い、そっくりです(´・ω・`)
②NXTジェネレーション・オールメタルポリッシュ
・購入価格:1650円(購入当時)
・内容量:142g
・名称長い・・・。(-“-) 以下NXTで・・・。
こちらは海外からの輸入品となっております(輸入販売元:スナップオンツールズ)輸入品の為じわじわと値上げが進んでいる・・・。現在の愛用品です。
中身はこんな感じ↓
使い倒してるのでチョット汚いですね・・・。固形タイプで匂いはカーワックス?に似た感じ?
③汚れ・サビ スッキリ多目的クリーナー
・購入価格:108円
・内容量:160g
・ダイソーでたまたま目に留まった逸品。コスパ的には最強?
※後日談ですがこちらの品使用できない物に”プラスチック製品”が含まれていました(´Д⊂ヽ今回はレビューとして記しましたが、
安全、機材破損の恐れもありますので絶対に使用しないでください!!
あくまで、”金属磨き”としてのモノのようです・・・。
中身はこんな感じ↓
硬度は柔らかめ。匂いは爽やかな芳香剤の様な感じ。
使用方法は、水に漬けてよく絞った布に塗布し、磨きたい部分を擦る。という事です(´・ω・)
◎研磨道具と研磨対象について
今回使用する道具と対象はこちら↓
ルール①:研磨をする際、いつも”リューター”を使用しています。今回もバフがけ用ビットを使用します。もちろん条件を合わせるためにビットは研磨剤ごとに交換します。
ルール②:研磨の対象は、以前より製作している原型(UVレジン)を#800で軽く研磨して使ってみます。
ルール③:リューターの回転数は研磨剤使用中に結果が芳しくない場合その都度微調整していきます。
それでは早速結果をどうぞ(`・ω・´)ノシ
↑アクリルサンデー
↑汚れ・サビ スッキリ多目的クリーナー
↑NXTジェネレーション・オールメタルポリッシュ
この様な結果となりました(´・ω・)
写真では多少の傷が見受けられますが、艶での評価としています。
結果的に、NXT>サンデー>ダイソーとなりました。
艶は圧倒的にNXTがトップ。次いでアクリルサンデー。正直あまり効果が無かったのがダイソー・・・。
うーん・・・。アクリルサンデー・・・。すごく期待していた分少し悲しい結果に・・・。なんだか”液体ピカール”のざらつきを少な目にした感じでした・・・。今度個人的にピカールと比較してみようかと思います(多分コスパ的にもピカールが上かなぁ?)ダイソーに至っては”使用できない物”とまで注意されてますしねぇ・・・。
お気付きかと思いますが今回の研磨剤のテスト、”アクリルサンデー”以外は金属磨き剤なんですね・・・。ただ、NXTは使用できない物に”金メッキのみ”記されてます(プラスチックはOK?)にしてもコスパがねぇ・・・。(値上がりしてるし・・・。)
今回取り上げなかったプラスチック用のコンパウンドは沢山ございますので、メジャーなモノから試されては如何でしょうか?
改めて、私はマイナーなモノばかり使ってるね・・・。(´Д⊂ヽ
それではありがとうございました(`・ω・´)ノシ