こんにちは(`・ω・´)ノシ
先日より色々と実験を続けてる”HH1000A”のリモールドの続きを行おうと思います(`・ω・´)
前回は結構いい感じ(?)でしたのでこの調子で進めたいのですが、今回の検証作業は”シェルに入れる際の音導の加工”です(´・ω・`)
前回製作したブラケットがこちら↓
こちらをシェルに組み込みますが、明らかに”ブラケットの音道が短い”ので・・・。
①長さの延長
②音道の口径の拡大
以上を行おうと思います(´・ω・`)
長さの延長は仕方ないと思いますが、音質の変化はどう変わるかが非常に心配です(´・ω・)
実は前回製作したブラケットは音導の口径がオリジナルと比較して”若干(ほんの少し)”小さめだったんです・・・。今回は状況を見ながら口径を調整しようと思っております。
①シェルを使用したイメージの確認
前回のブラケットからまだ加工していない状態のモノをシェルに組み込みます。ブラケットにビニールチューブを差し込み無理が無いか確認します。
写真では分かり難いですが、どうしてもビニールチューブが変形してしまいます・・・。おそらくこれじゃダメなんですね(´Д⊂ヽ
改めて再確認(上記写真より)。
右からシェル、先日製作したイヤーピース、自作ブラケット、ドライバユニット。
並べて観察しているとなんとなーくですがイメージが湧いてきました(*'ω'*)
②音導の延長加工作業
・音導の延長にUVレジンにて肉付け(音導の拡張を意識して、前回の音導より外径を大きく肉付け)長くなる分にはOK。後で調整すればよいかと・・・。
・外観をリューターで整える。
前回の写真との比較
音導の長さは約2倍の長さになりました。
③音導の口径をリューターにて拡張加工
オリジナルと比較しながら慎重に作業を進めておりまして、休憩をしようかとリューターをスタンドに収めようとしたところ手が滑ってしまい・・・。
ガタン(ボキッ)・・・。
うわあああぁぁぁぁぁ( ゚Д゚)
ビットが折れてしまった(´Д⊂ヽ
これにて作業強制終了・・・。(´Д⊂ヽ
心もビットもボッキリ折れてしまいましたとさ・・・。(ショックデカ杉・・・。)
このビットが無いと作業が難しいので早速注文しました(が、AliExpressなのでいつ届くかは未定)。届き次第再開しますので、今回は中途半端になってしまいましたが一旦中断という事でご了承ください・・・。
それではありがとうございました(´Д⊂ヽ